天竜丸澤株式会社

採用情報

Recruit

採用キャッチコピー

三方よしの心遣いで

私たちは、自分も良く、相手も良く、第三者も良くなるような心遣いで行動します

ともに成長する成長支援制度

当社は「社員への公平な分配と会社の存続」を目指します

成長支援制度とは、上司や先輩が社員の成長を支援する制度です

目指す目標を「成長シート」で明確にします

社員が成長シートに沿って成長することで会社の業績が上がります

業績が上がることで得られた収益を社員への公平な分配に充てます

成長シートの結果で賃金が決まりますので、評価は公平です、男女の差がありません

会社見学

会社見学
会社見学
会社見学
会社見学

募集要項

職種
製造職、技術職、営業職
業務内容

製造職
 [購買]
  ・資材(部品、材料)の調達、管理
  ・外部供給者の管理、指導
   (資材の発注・受入・検査・管理、業者の選定・
    改善指導)
 [品質保証]
  ・製品の検査、データ分析
  ・不具合品の解析
  ・測定機器の管理
   (製品検査の可否判定、不具合品の解析・検証、
    測定機器の保守・校正)
 
技術職
 [開発技術]
  ・製品の設計、開発
  ・構造解析
   (製図(CAD)、試作品の製作・検証、製品の
    解析・検証)
 [生産技術]
  ・製品生産工程の設計、構築
  ・生産設備の管理
   (設備選定・導入、自社設備設計・製作、設備メン
    テナンス、製造関連書類作成)
 
営業職
 [営業]
  ・新規顧客、新規案件の開拓
  ・既存顧客の対応
  ・受注管理
   (業界・市場動向の調査、顧客訪問・提案、PR活
    動(展示会等))

経験
学部・学科不問、2024年3月卒業見込
資格
普通自動車免許(AT限定可)
勤務地
本社(長野県飯田市)
勤務時間
8:10~17:15(実働8時間)
待遇
昇給年1回、賞与年2回、交通費支給、各種保険完備
休日休暇

土・日(当社カレンダーによる)、年末年始、夏季休暇 等
(年間124日、2022年実績)

募集人数
若干名
備考



マイナビ2024

職種
開発設計
業務内容

当社製品、
ソレノイド・クラッチ・モーター・油圧ソレノイド・
油圧バルブ・エアーバルブの
・製品の設計、開発
・製図(2D、3D-CAD等)
・試作品の作成
・検証、製品の解析
 
※省令3号のイ 35歳以下

経験
不問
資格
普通自動車免許(AT限定可)
勤務地
本社(長野県飯田市)
勤務時間
8:10~17:15(実働8時間)
待遇
昇給年1回、賞与年2回、交通費支給、各種保険完備
休日休暇

土・日(当社カレンダーによる)、年末年始、夏季休暇 等
(年間124日、2022年実績)

募集人数
1名
職種
開発設計
業務内容

当社製品、
ソレノイド・クラッチ・モーター・油圧ソレノイド・
油圧バルブ・エアーバルブの
・製品の設計、開発
・製図(2D、3D-CAD等)
・試作品の作成
・検証、製品の解析

経験
不問(経験者優遇)
資格
普通自動車免許(AT限定可)
勤務地
本社(長野県飯田市)
勤務時間
8:10~17:15(実働8時間)
待遇
昇給年1回、賞与年2回、交通費支給、各種保険完備
休日休暇

土・日(当社カレンダーによる)、年末年始、夏季休暇 等
(年間124日、2022年実績)

募集人数
1名
職種
営業(幹部候補)
業務内容

・営業部門での当社開発製品の販売
・既存取引先の拡大
・新規取引先の開拓
・受注取引先対応等の営業活動などにおけるグループマネージメントを含めた部門全般の管理
※仕事内容における、本社と東京営業所間の移動があります

経験
営業実務(工業・電気・製造の知識や経験)、部下管理経験
資格
普通自動車免許(AT限定可)
勤務地
本社(長野県飯田市)
勤務時間
8:10~17:15(実働8時間)
待遇
昇給年1回、賞与年2回、交通費支給、各種保険完備
休日休暇

土・日(当社カレンダーによる)、年末年始、夏季休暇 等
(年間124日、2022年実績)

募集人数
2名

当社について

最先端のメカトロニクスを追求するクリエイティブカンパニー

当社は創業以来、OA機器、農機具、建設機械に用いられる電磁機器、油圧機器の製造を手がけてきました。 既製品の提供ではなく、お客様一社一社の製品に最適な駆動部品をオーダーメイドで設計、製作。多様な業種、分野で蓄積されたカスタム設計技術は、機器の精密な駆動を実現する最先端のメカトロニクスとして評価されています。 製品を共に作り上げるという姿勢は、お客様である大手の電気・農機具メーカーから社名を略して「テンマルさん」と呼ばれ、絶大な信頼を獲得しています。 当社は、自社とお客様、製品を手に取るエンドユーザー、三方良しの心を社是とし、さらなる発展を目指してまいります。
設計作業の様子
現場作業の様子

先輩社員インタビュー

製品ごと新たな課題に取り組んでいく新鮮さ

第二生産本部 半崎 豊

開発技術担当として、油圧部品の新規設計開発や既存製品の設計変更、試験評価などの業務を担当しています。

入社当初、設計業務は未経験で、製品の原理・仕組みや専門用語など全然わかりませんでした。ですが、知識がないことに対して不安はなく、むしろ新しい知識を得ることが新鮮で楽しいものでしたし、それは今も同じです。 自分で物事を調べたり、職場の上司や先輩に教えていただき、基礎を学びながら実践で経験を積むという形で徐々にスキルを高めることがこの仕事のおもしろいところで、飽きっぽい性格の自分に向いていると思います。

仕事のやりがいは、自分の設計した製品が世の中に出ていって使われるということ。

お客様の要望に応える設計開発は当然ですが、自らお客様に提案してそれが採用されたこともあり、そのときは本当に嬉しかったです。 自分で物事を考える人は設計開発の仕事が向いていると思いますし、未経験であってもスキルアップしたい人であれば問題ないので、当社に採用応募していただきたいです。

あらゆる場面で考える力を試されるおもしろい仕事環境

第一生産本部 野牧 久規

私は、ソレノイドやクラッチといった電磁アクチュエータ製品の設計開発をしながら、品質保証業務も兼務してます。

入社のきっかけは、設計開発の仕事に興味があり、地元企業での就職を検討してました。 飯田市の合同説明会で当社のことを知り、ちょうど設計開発の人材募集をしており採用担当の方に声をかけていただきました。

この仕事はとにかく”考える”ことが多い仕事で、それが自分にとって本当に楽しくやりがいを感じるところです。

製品評価をすることがあるのですが、製品について問題があった際には「なぜその現象が発生したのか?」を追求し、考え抜くこと、試行錯誤して答えを見つけ出すことが自分に合っていると思います。 また、発生した問題の原因特定や問題改善・解決できた際はとても大きな達成感を得られることがこの仕事のやりがいです。

職場環境においては、すべて自分で仕事スケジュールを考え決めています。

もちろん上司への作業報告や相談を行いしっかりと結果を出していきますが、基本は自分の裁量で仕事をさせてもらえる大変働きやすい環境だと思います。

自分から動く姿勢を後押ししてくれる職場

第二生産本部 北原 晃

NC旋盤を用いた油圧部品の切削加工を担当しています。

高校卒業後、ものづくりの仕事を地元でしたいと考えてこの会社に入りました。 入社したての頃は指示された作業をひたすらこなしていく毎日でしたが、知識や技術が身に付いていくにつれて自分一人で一連の作業が回せるようになり、仕事に手応えを感じるようになりました。

NC旋盤加工の仕事は、一つの製品を完成させるのに人それぞれやり方が異なり、正解は一つではありません。

製品にとってベストな工程を設計するために、トライ&エラーを繰り返す粘り強いアプローチが大切です。 「プログラムの順序を組み替える」「新しい工具を試す」など色々な選択肢を考え、組み合わせていきながら「これだ」と納得できる工程を確立していくところに旋盤加工のやりがい、おもしろさがあります。

試行錯誤の過程では苦労や難しさもありますが、周りの先輩は快く相談に乗ってくれますし、社外の勉強会や講習会にも参加させてもらえます。

受け身ではなく自分から動く姿勢さえあればチャンスがもらえる環境です。 自分もこの春から主任に昇格しました。自身の技術向上に取り組みつつ、これからは周りのメンバーにも気を配り、皆から頼られるような技術者になりたいと思います。

全ての部署が一丸となって課題解決していく職場

品質保証課 島岡 優樹

私は製品検査や品質不具合対応、測定機器管理など製品品質に関わる業務を担当しています。

入社当初はソレノイドや油圧機器、切削加工に携わった経験がなかったので、製品知識・製造知識は全くありませんでした。それでも問題が発生する度に、その問題点について自分が納得するまで調べて知識が増えていくことに喜びとやりがいを感じて現在に至ります。 品質不具合が発生しないように事前に予防処置をとる活動を行っていますが、品質保証課だけでは実行できませんので、他部署にも協力していただき、自分が納得できる仕組みを構築出来た時には大きな達成感を感じられます。

困難なことがあれば、全ての部署が一丸となって解決する職場環境です。

それは個人でも同じで、困っていることがあれば誰かしら相談に乗ってくれて解決への手助けをしてくれます。また、スキルアップのためであれば社外の講習会や勉強会にも積極的に参加させてもらえます。未経験でも自身のやる気があればドンドン成長出来る職場だと思います。

会社見学を随時受付けています

当社では、会社見学を随時受け付けています。 工場や生産ライン、現場で働く社員の様子をご覧いただきながら採用担当者と直にお話をしていただくことで、当社の社風やものづくりについて理解を深めていただくことができます。 お一人様でのご来社もまったく問題ございません。 まずはお気軽に採用担当者までお問い合わせください。

会社見学のお申込み

会社見学のお申込みは、採用担当者へのお電話、もしくはメールフォームよりご連絡ください。

電話でのお申込み

TEL:0265-25-7333
担当:管理本部(久保田・山浦)

ご応募方法

履歴書(写真付)・職務経歴書をご用意のうえ、下記人事担当までお電話いただくか、メールフォームよりご連絡ください。書類の送付、面接など詳細についてご連絡いたします。

ご応募後の流れ

  1. 書類審査
  2. 一次面接
  3. 役員面接
  4. 内定

ご応募先

電話でのご応募

TEL:0265-25-7333
担当:管理本部(久保田・山浦)